皆さんこんにちは、一級建築士合格を目指すshionです。
今回は、「法規のウラ指導」という一級建築士試験「法規科目」の対策教材について、評判や使ってみての感想なども交えてレビューをしていこうと思います!
法規のウラ指導という教材があることは知っているけど、実際どんなモンなんだという事が知りたい方に向けた内容となっています。
法令集のオススメについては、コチラの記事
✅ この記事で分かること
- 法規のウラ指導の「概要」
- 法規のウラ指導の「評判」
- 法規のウラ指導の「コンテンツ」
- 法規のウラ指導の「使い方」
- 法規のウラ指導が「オススメな人」

ウラ指導ってネーミングがなんだか怪しくない??

名前は確かに怪しく感じるかもだけど、ほんとに良書でオススメだよ!

これから解説していくから、ぜひ検討してみてね!
まずは、「法規のウラ指導」の概要を説明していきます。
法規のウラ指導とは、自分でできる法規対策教材
法規のウラ指導について簡単にまとめると、以下のようになります。
法規のウラ指導について
- 教育的ウラ指導が編著の法規対策教材
- 価格は、¥3,520(税込)
- 問題を解きながら線引きができる構成
- 独学者にオススメの教材
今回紹介しているのは、第三版で2020年12月15日発行のものです!
こんな感じです!
教育的ウラ指導というのは、下記に記されているような活動のことで、独学での一級建築士合格をつかむことを目的に始まりました。
「明日の健全な建築士」を建築士である私達の手によって教え育んでいこう! そして,共に学び続けよう! という趣旨の一級建築士育成活動
https://www.ura410.com/contents/concept.htm
法規のウラ指導のサイズ感としては、縦横が大体21×15(cm)となっていて、厚みとしては2.7cmくらいです。
そこそこの厚みがありますが、それなりにコンパクトにできていると思います。
次に、法規のウラ指導に関する前評判や実際に使ってみての感想を話していこうと思います!
評判はどう?使ってみての感想も一緒に
法規のウラ指導を買う前に評判を調べてみたら、「法規の対策教材として」人気が出すぎて2015年版にはプレミア価格が付くほどだったという事を知りました。
他にも色々調べていたら、法令集の線引きは「法規のウラ指導」を使うのが効率的とか法規が苦手な人にオススメとか良い評判が多かったです!
これはすごい教材に出会えてしまうのではないかとウキウキしながら速攻でポチリました。
そして、届いたのがこちら!

最初の印象としては問題多!!でした笑
もちろんこれらの問題を解きながら線引きをするのでありがたいことですヨ。
ここからは、感想をスパッと書いていきます!
コンテンツとしては、問題量が多く構成も見やすくなっています。
線引きの方法や法令集の見方についても書かれていて嬉しい!
(線引きの色分けなどについては詳しく書かれていないので、独学の人はTACの公式が上げている方法をおすすめします!)
ただ、無料オリジナルインデックスシールは注文しないともらえないのが面倒。。
まあこれに関しては、必要な人だけという事でOKとしましょう。
全体的には、すごい良くできていると思います(何目線)。
次は、法規のウラ指導の内容についてもう少し詳しく話していこうと思います!
法規のウラ指導の内容(問題と解説で体系的に理解)
法規のウラ指導の内容は、こんな感じ!
法規のウラ指導「コンテンツ内容」
- 法規に関する問題がたーくさんあります(本全部で570ページ)
- 各問題には、コード・インデックス・解答・解説・原文が補足されます
- 線引きの例が各問題の原文に引かれています
- 条文の捉え方や理解しにくい問題を図で解説しています
コードとは、19014のような数字で19が年度、01が問題番号、4が何番目の選択肢かというのが分かる数字列のことです。(今回の場合は、平成19年度 1問目 4番目の選択肢)
インデックスは、法令集のインデックスの何を指しているかが分かります。
原文は、法令集に書いていある条文などのことです。
一問ずつ問題を解いていき、解説を読んで体系的に理解していく構成になっています。
効率的な学習がしたい人はオススメ
法規のウラ指導は、効率的に学習がしたいという方におすすめです!(皆そうだと思いますが)
先ほどは、体系的に理解していく構成ということで「法規のウラ指導」を紹介しました。
これだと、効率的な学習にはならないのでは??と思うかもしれませんが、そうではないのです。
近年は、暗記重視のような勉強方法をとる受験者にとって厳しい傾向にあり、アウトプットが適切にできるような勉強をした受験者が有利となっています。
この傾向からも分かるように、効率的な学習とは結局のところ体系的な理解を目指すことにあります。
そのため、法規のウラ指導により「線引きをしながら効率的に問題に取り組む」ことが合格への近道であると言えます。
それでは、最後にまとめに入ります。
まとめ!法規のウラ指導は怪しいものではない!
今回は、法規のウラ指導について紹介しました!
法規のウラ指導は、
- 独学者におすすめの法規対策教材
- 価格は3,200円+税
- 線引きしながらの学習で効率的かつ体系的に理解できる
- 構成も見やすく問題量も多い!
という感じでした!
もし、法規対策の教材選びに迷っているならぜひ使ってみて下さい!
以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!!
コメント