ここでは、建築士講座スタディングを使っての勉強進捗状況を随時更新していきます!(※無事合格できました!!)

スタディングで勉強を始めようと思った理由については、コチラで書いてます!
一緒に建築士の勉強を頑張っている方々と一緒にモチベーションを高められたら嬉しいです!
スタディングについて詳しく知りたいという方は、【スタディング】一級建築士講座の内容を徹底解説!をぜひ読んでみて下さい!
一級建築士講座スタディングを始めて1~4週間目
1週目
1週目の進捗状況です。
とりあえず1週目は、スタディングの講座の使い方に慣れることを目標にしました。
操作的には難しいことはほとんどないので、2,3日で慣れますが、、笑

勉強計画は特に立ててないので、現段階でリリースされている計画・環境(設備)・構造をとりあえず触れてみて1周する予定です。(これから計画立てよう、、)
1週間目は、計画科目を1周・環境科目を4講義・構造科目を2講義やりました!
計画に関しては、建築事例の範囲に関しては一気に覚えるのが不可能と判断したので1日1建築物をチェックしていこうと思います。(Instagramでアウトプットしているので良かったら勉強の補助にしてみて下さい)
卒論等々で時間を取れていない日もあったので、今後は少なくても1日1回はスタディングを開いて勉強する。(反省点)
それでは、また来週!!
2週目
2週目の状況です。
今週は、環境・設備の講義を1週することを目標にして進めましたあ。
動画講義は画面分割で、テキストと半分ずつにすると勉強しやすい事が分かったので皆さんもぜひ試してみてください。

取り組んだ内容としては、環境・設備科目をメインにして、計画科目のスマート問題の復習と構造科目に少し触れるといった感じです!
環境・設備は1週できたので、補足としてマイノートを作成していこうと思います。(計画も)
先週の反省から勉強時間0の日を無くせたものの、シンプルに勉強時間が短い。。。
来週の目標は、構造科目を半周以上進める!!
3週目
3週目の状況です。
今週は、先週に立てた目標の構造科目半分進めるを達成しました。

先週より勉強時間を確保できているとはいえ、まだまだ足りていないです。。
勉強に集中するための方法を調べてみて、ポモドーロ・テクニックという方法があったので実践してみようと思います。
簡単に言うと、25分集中・5分休憩を繰り返す方法です。専用のアプリもあるので気になった方はぜひ試してみて下さい。
来週の目標は、構造科目の残りをやる!です。
復習もしっかりやっていきたいと思います。それでは、また来週!!
4週目
4週目の状況です。
今週は、構造科目の残っている講義を終わらせることを目標にしていました。
無事、達成です!!記憶に定着するにはかなり時間がかかりそうですが。。。

今週はポモドーロ・テクニックのおかげか、平均学習時間が過去1でした!(少ないけども)
これまでに、計画・環境設備・構造とやってきましたが、理解度が足りていないところもあるので、次の一週間は施工科目は1日1レッスンとして復習に力を入れようと思います!
現状では約1か月間で、67時間の勉強をしているので単純計算でこのまま進めると、試験までに540時間くらいしか勉強できないです。(そろそろ本気で計画しよう)
こんな感じで、学習レポート機能から残りの勉強時間を逆算できたりするので皆さんもぜひ試してみてね!
ということで、また来週!!!
一級建築士講座スタディングを始めて5~8週間目
5週目
5週目の状況です。
今週は、構造の復習をメインに勉強しました。(木構造まで)
また、施工科目も新しく鉄筋工事まで学習を進めました!

学習開始から1ヵ月が過ぎたので、ちょっと勉強に取り組む習慣が付いてきたのか学習時間がまたも過去1を更新しました!
この調子で、勉強時間の確保をしつつ集中して学習に向きあっていこうと思います。
2週前におすすめしたポモドーロ・テクニックですが、今週はほとんど使用していません笑
結局のところ、やらざるを得ない環境作りが一番効果的という事で、学習状況を友達に報告する方法が結構効くのではと思っています。(今後実践していきたいですね)
来週も引き続き、施工科目を勉強しつつ他の科目を復習というスケジュールで行こうと思います!
また来週!!
6週目
6週目の状況です。
今週は、施工科目を進めながら構造・施工を復習しました。

今週は、学習時間が減少してしまいました。。(その日のコンディションによらない学習方法を考えていこうと思って本とか読んでました)
とりあえず「目標は紙に書く」ことがすごい大事ということで、一級建築士合格を紙に書き出しました。
そして、今年もそろそろ終わりということで「法規」をどうしようか悩んだ結果、TACの法令集と法規のウラ指導を注文しました。
今週はこんな感じです。法規の教材については、後で記事にしていこうと思います。(※法規のウラ指導について記事を書きました!「評判通り?」法規のウラ指導レビュー!|一級建築士試験対策)
来週の目標は、施工科目の1週目を終わらす!です!
それでは、また来週!!
7週目
7週目の状況です。
今週は、施工科目の1週目を終わらせることができました!

今週から法規の勉強も1日1時間ほどやっているので、学習時間としては30時間くらいでした!
まだ、スタディングのレッスン内に「法規」はアップロードされていないので、法規のウラ指導をやってます!
今週はいつもより忙しかったのですが、勉強時間が結構取れました。
これは「やらないことを決める」という方法によって生産性向上ができたためです。
例えば、勉強中は音楽を聴かない・ご飯をたくさん食べないといったことです。
今回は日常生活で「使える時間を引き算によって増やそう」という一言で終わりたいと思います!
来週の目標は、施工と構造の過去問に取り組むこと+法規の勉強です!
それでは!!
8週目
8週目の状況です。
今週は目標という目標は無かったですが、施工のセレクト過去問集は1週できました!
法規の勉強は、フリクションペンを買ってようやく線引きの準備ができたところです。。

今週は年末年始という事もあり、勉強できていない日もありましたがペースはそこまで落ちていないので良しとします、、!
法規の勉強を始めてみて思ったのは、これは後回しにしてはいけないという事でした。。(量が多すぎる)
今週で約2か月経過したので、振り返りをしてみます!
総勉強時間としては、スタディング以外も足すと170時間くらいになりました。
ということは、1か月で約100時間勉強しているという事になります!(前回+40時間程度)
一応は勉強に対して意識が向いてきたと思いますが、もっと時間を作って隙間を埋めていけたらと思います!!
という事で、次回(4週間後)は総勉強時間を300時間まで伸ばすことを目標にします!
そして来週の目標は、構造のセレクト過去問集1週です!(法規の線引きもする、、)
また来週!!
一級建築士講座スタディングを始めて9~12週間目
9週目
9週目の状況です。
今週もなんとか目標の構造科目2週目を達成できました。。!

今週は、法規の勉強なども足すと計35時間ほどの勉強時間でした!
毎月の振り返りで、勉強量の不足を感じていたので今週はちょっと頑張れました。
法規の線引きについては、法規のウラ指導を使ってやっているので、時間がかかりそうです。。
来週の目標としては、問題横断復習機能で構造と施工科目の全問題をやることにします!
それでは、また来週!!
10週目
10週目の状況です。
今週は、問題横断復習機能で「施工」「構造」を全て復習しました!

今週から、スタディングの勉強時間に記録されない勉強を、学習履歴に追加するようにしました!
今週は、先週比+6時間くらいという感じでしたが、集中して取り組めていないことが多かったので、来週は取り組み方を工夫してみようと思います。
(スマホを遠くに置く、早起きして取り組む、寝る前に翌日の目標を立てる、、、などなど)
とりあえず勉強時間を取れているので、今後はその時間の中でどれだけ効率的に勉強できるか考えていこうと思います。
そして来週の目標は、「施工」「構造」で復習したうち理解が追い付いていないものを復習するのと、「計画」の事例をまとめることにします!
それでは、また来週!!
11週目
11週目の状況です。
今週は、構造と施工の復習をしつつ、法規をメインに進めました!
計画の事例に関しては、日本建築史がほぼ一周できた感じです。

今週は、スマホを遠くに置いたり寝る前はスマホをいじらない等を試してみたけど、卒論のせいで勉強時間が確保できなかった、、(言い訳)
とりあえず、勉強時間の確保が最優先事項。。
来週は、環境にも手を付けてみようかなと思ってます。
来週の目標としては、法規科目のレッスンを今出てる分を終わらせることにします!
それでは、また来週!!
12週目
12週目の状況です。
今週は、法規科目の公開されている分のレッスンを終わらすという目標でしたが、無事完了!
環境に手を付けるといいつつ、計画に手を付けてしまいました。。

今週、最初の5日間はしっかり勉強時間を確保できていたのですが、最後の2日間で勉強時間が落ちてしまいました。
原因は明らかに卒論なので、はやく終わらせて勉強に集中できる状態になりたいです。。
さて、今週で勉強を始めて12週(約3か月)という事でこの4週間の振り返りをしたいと思います!
この4週間では、総勉強時間を170時間から300時間にするという目標を立てていました!
結果は、総勉強時間約308時間を達成しました!!(≧▽≦)
ということは、この4週間で138時間勉強(=1日に4.9時間)してたことになります。
次の4週間も、130時間を目標にして取り組みます!
そして来週の目標は、法規の建築基準法・令・規則の範囲まで終わらすこと、計画科目を全体的に復習すること!にします!
それでは、また来週!!
コメント